実は他業者と比較すると、
AXIORYのCFD取引はかなり条件が良く、稼ぎやすいです。
また、プラットフォームも充実していますし、安全性にも定評があるので…
「海外業者でCFD取引=AXIORYがオススメ」
と私は断言できます!
この記事では、AXIORYのCFD取引における取引条件や、事前に知っておきたい情報を網羅的に解説しています。
AXIORYのCFD取引の特徴
CFDはFXと同様に、売買によって生じた差額のみで取引する方法なので、ロングとショートで利益を狙うことができる取引方法です。
AXIORYのCFDはスプレッドが狭く、cTraderが利用できるなどの特徴があります。
また、CFD商品は価格変動の大きい銘柄も多いですが、
AXIORYはゼロカットや完全信託保全の仕組みが整っているので、安全にトレードできます!
CFD商品 | 銘柄数 |
---|---|
米国株式 | 77 |
株式指数 | 10 |
貴金属 | 4 |
エネルギー | 5 |
アキシオリーのcfd良いわ。
sp500が好きな人は好きだと思う。
これは楽しい。これはマスターカード。
よくないですか? pic.twitter.com/iwuUjGbnGg— ライス (@PcqTFOjZlwSDGLK) November 20, 2020
AXIORYのCFD商品のレバレッジは?
AXIORYのCFD商品は、
最大で100倍のレバレッジをかけてトレードが可能です。
FX通貨ペアと異なり、CFD商品は銘柄ごとにレバレッジが設定されいるので、口座開設時の『口座レバレッジ』は適用されません。
各CFD商品のレバレッジは以下の通りです。
CFD商品 | レバレッジ |
---|---|
米国株式 | 5倍 |
株式指数 | 50-100倍 |
エネルギー | 20倍 |
貴金属 | 20-100倍 |
FXと比較すると、CFDは価格変動が大きいので、トレードには十分なハイレバレッジになっています。
レバレッジが高ければ、少額からトレードを始められるという点も大きなメリットです。
AXIORYのCFD商品の取引時間は?
銘柄ごとに個別で取引時間が設定されています。
また海外業者なので、サマータイムの影響も受けます。
具体的には『冬時間適用期間』と『夏時間期間』で取引時間が1時間変化します。
冬時間適用期間を基準とすると、
夏時間適用期間では取引時間が1時間早くなります。
そして、AXIORYでは以下のタイミングで夏時間と冬時間が切り替わります。
- 夏時間:3月第2日曜日から開始
- 冬時間:11月第1日曜日から開始
CFD商品ごとの取引時間
『米国株式』『エネルギー』『貴金属』の取引時間は以下の表の通りです。
夏時間適用期間の取引時間 (日本時間) |
冬時間適用期間の取引時間 (日本時間) |
|
---|---|---|
米国株式 | 午後10:35~翌5:00(月~金) | 午後11:35~翌6:00(月~金) |
エネルギー ※ブレント原油を除く |
午前7:00~翌午前6:00(月~金) | 午前8:00~翌午前7:00(月~金) |
貴金属 | 午前7:00~翌午前6:00(月~金) | 午前8:00~翌午前7:00(月~金) |
『ブレント原油』と『株価指数』は、商品ごとに個別の時間となります。
夏時間適用期間の取引時間 (日本時間) |
冬時間適用期間の取引時間 (日本時間) |
|
---|---|---|
ブレント原油 | 午前7:00~翌午前6:00(月) 午前9:00~翌午前6:00(火~金) |
午前8:00~翌午前7:00(月) 午前11:00~翌午前7:00(火~金) |
夏時間適用期間の取引時間 (日本時間) |
冬時間適用期間の取引時間 (日本時間) |
|
---|---|---|
日経・ダウ・ナスダック・S&P | 午前7:00~翌午前6:00(月~金) | 午前8:00~翌午前7:00(月~金) |
FTSE・DAX | 午前7:02~翌午前6:00(月~金) 午前7:02~翌午前5:00(土) |
午前8:02~翌午前7:00(月~金) 午前8:02~翌午前6:00(土) |
STOXX50・CAC | 午後3:00~翌午前5:00(月~金) (欧州夏時間) |
午後4:00~翌午前6:00(月~金) (欧州夏時間) |
ASX | 午前7:50~午後2:30(月~金) 午後3:10~翌午前5:00(月~金) (豪州夏時間) |
午前8:50~午後3:30(月~金) 午後4:10~翌午前6:00(月~金) (豪州夏時間) |
HK50 | (同右) | 午前10:15~午後1:00(月~金) 午後2:00~午後5:30(月~金) 午後6:15~翌午前2:00(月~金) |
※HK50にはサマータイムはありません。
※上記の表はMetaTraderの取引時間となります。
cTraderの取引時間は異なる場合があるので、銘柄を右クリック→「通貨ペアウィンドウ」から念のため確認しておくのがオススメです。
CFD商品の取引が可能なのは、月曜日から金曜日までです。
「土曜の朝まで」というパターンは例外的にありますが、基本的に土日の日中は取引できません。
AXIORYのCFD取引の手数料は?
AXIORYのCFD商品には基本的に取引手数料は設定されていません。
アキシオリーみたいに、極狭スプレッドで株式CFDの手数料がない海外ブローカーって他にあるのかな?
そして0.01からCFDの注文入れれる海外口座あったら誰か教えて下さい。
アキシオリー最強かな?https://t.co/XTdpjluOWi— 海外FXトレーダー@よっしー (@YosshiTrader) July 8, 2021
ただし、株式・ゴールド・シルバーのみ、例外的に手数料が発生するので注意が必要です。
米国株式CFDの取引手数料
150lotまで | 151Lot以上 | |
---|---|---|
米国株式CFD | 片道6USD | 0.04USD/Lot |
150lotまでは片道6USD、151Lot以上では0.04USD/Lotの手数料がかかります。
AXIORYで米国株式のCFD取引をする場合は、最低でもポジションオープン・クローズによって往復約1300円(12USD)の手数料が発生します。
151Lot以上になると、取引ロットが1ロット上昇するごとに手数料0.04USD増えます。
ゴールド・シルバーの取引手数料
ゴールド・シルバーのCFD取引については、口座タイプによる取引手数料が適用されます。
スタンダード口座 | ナノ・テラ口座 | |
---|---|---|
ゴールド | 無料 | 片道3USD |
シルバー | 無料 | 片道3USD |
CFD取引ができるのは、スタンダード口座、ナノスプレッド口座、テラ口座の3種類です。
このうちスタンダード口座は取引手数料が無料です。
片道3USDの取引手数料が発生します。
エントリーから決済までの往復取引では、合計で6USD(0.6pips)の手数料がかかります。
また、ナノ・テラ口座についてもスタンダード口座と同様に、取引手数料+スプレッドが最終的な取引コストとなります。
そんなことよりアキシオリーがCFD最小ロット0.01からいけるようになるってよ
2000~3000円から取引可能になるの
えぇやないか
— レオナルド (@Reonald_AYM) January 25, 2020
AXIORYのCFD取引に必要な証拠金|1ロットあたりいくら?
CFD商品を取引するために必要な資金額について知っておきましょう。
証拠金の計算式はCFD商品によって異なります。
CFD商品ごとの証拠金計算式は以下の通りです。
主要銘柄の『必要証拠金』と『1pipsあたりの損益』は以下のようになります。
CFD商品 | 0.1Lotの必要証拠金 | 1pipの損益(0.1Lot) |
---|---|---|
ゴールド | 19,927円 | 1,009円 |
シルバー | 13,188円 | 54,988円 |
日経平均株価 | 29,291円 | 100円 |
NYダウ指数 | 19,512円 | 55円 |
WTI原油 | 38,365円 | 10,997円 |
APPLE | 337円 | 11円 |
例えば、日経0.1Lotの取引には29,291円必要で、1pips(1円)の変動で100円の損益が発生します。
AXIORYのCFD取引のスプレッドは?
AXIORYのCFD取引は、業界最高水準のスプレッドの狭さを誇ります。
スプレッドが狭いと、短期売買でも有利になるので、トレードの幅が広がります。
主要銘柄のスプレッドは以下の通りです。
変動スプレッドのため、あくまで目安として活用してください!
スプレッド | |
---|---|
ゴールド | 2.0pips |
日経平均 | 8.0pips(8円) |
ダウ指数 | 4.0pips(4ドル) |
WTI原油 | 4.0pips |
APPLE | 0.025pips(0.025ドル) |
AXIORYの取り扱っている銘柄のスプレッドを詳しく知りたい方は、公式サイトの取扱商品一覧を確認しましょう。
また、AXIORYのスプレッドについては、以下の記事でも詳しく検証しています。
AXIORYでオススメのCFD商品は?
AXIORYのCFD商品の中でも、取引条件や銘柄の特性から稼ぎやすい商品をご紹介します。
AXIORYでは狭いスプレッドを活かした短期売買から、信託保全・ゼロカットによる安全な長期保有が可能です。
AXIORYのオススメCFD銘柄①:ゴールド(XAUUSD)
貴金属CFDの中でも、ゴールドは特に稼ぎやすい商品として人気です。
スプレッドが狭くボラティリティが高いのが理由です。
- スプレッド2.0pips
- レバレッジ100倍
- 最低証拠金の目安1992円(0.01Lot)
AXIORYのオススメCFD銘柄②:NYダウ平均指数
ダウ指数は米国企業30銘柄の株価平均の指数で、
アップルやディズニーなど、米国企業の中でも特に評価の高い企業で構成されています。
構成企業の価値は上がり続けており、指数価格は上昇を続けているため、S&P指数と同様に指数の価格に連動したETFなどの投資商品が人気となっています。
AXIORYのCFD取引では長期的な上昇を見込めるダウ指数を少額から手軽に買うことが出来ます。
- レバレッジ100倍
- 配当金あり
- 最低証拠金の目安1950円(0.01Lot)
AXIORYのオススメCFD銘柄③:WTI原油
原油はCFDの中でも取引量が多い人気商品で、
原油の中でも特にWTI原油は取引量が多い銘柄です。
価格は経済動向に左右されやすく、価格の変動が激しい商品でもあります。
トレードはハイリスクハイリターンになりますが、ハイレバを活用した投機的な取引で大きな利益を出せる可能性を秘めています。
コロナウイルスによる需要減少によって大きく価格を落として以降、上昇トレンドを継続しているので、現在はかなりトレードがしやすい銘柄となっています。
- レバレッジ20倍
- ロングプラススワップ
- 最低証拠金の目安3835円(0.01Lot)
AXIORYのオススメCFD銘柄④:ナスダック指数
米国取引所であるナスダック市場に上場している企業の中から、米国企業以外も含めた時価総額上位100銘柄で構成されています。
2008年リーマンショック以降、2021年現在まで上昇トレンドを維持し、コロナショックは押し目となり更に上昇を続けています。
このことから、
ナスダックを買いで保有しておけば、今後も価格上昇による利益が見込めると考えられます。
AXIORYでは手軽に少額からナスダック指数に投資できます。
- レバレッジ100倍
- 配当金あり
- 最低証拠金の目安3430円(0.01Lot)
他の海外FX業者とAXIORYのCFD取引を比較してみた
多くの海外FX業者は、FX通貨ペアだけでなくCFD商品も取り扱っています。
AXIORYはCFD取引でも優れた業者ですが、他の業者との比較結果は気になりますよね!
この項目では、CFD商品を取引するという視点で他業者と取引条件を比較をしています。
重要なポイントに絞って表にしてみました。
AXIORY | TItanFX | HotForex | XM | |
---|---|---|---|---|
銘柄数 | 97 | 160 | 1014 | 31 |
レバレッジ | 5-100倍 | 20-500倍 | 5-200倍 | 50-1000倍 |
スプレッド | ゴールド2.0 日経8.0 |
ゴールド2.2 日経9.0 |
ゴールド2.9 日経9.0 |
ゴールド3.0 日経12.0 |
信託保全 | 全額保全 | 最大2万ユーロ | なし (分別管理) |
なし (分別管理) |
最低入金額 | 5000円 | 2万円 | 5ドル | 5ドル |
ゼロカット | あり | あり | あり | あり |
TitanFXはレバレッジとスプレッドに優れ、HotForexは銘柄数、XMはボーナスが豪華であるなど、各業者にメリットがあります。
トータルで見ると、AXIORYのCFD取引は『バランス重視』という感じがしますね。
銘柄数と手数料・スプレッドについて、さらに詳しく解説します。
CFD商品の豊富さを比較
各業者の銘柄数を詳しく見てみます。
AXIORY | TitanFX | HotForex | XM | |
---|---|---|---|---|
貴金属 | 5 | 11 | 6 | 4 |
エネルギー | 5 | 4 | 2 | 5 |
株価指数 | 10 | 21 | 11 | 14 |
米国株式 | 78 | 100 | 1004 | なし |
コモディティ | なし | なし | 5 | 8 |
上記以外にも、TitanFXは仮想通貨24種、HotForexは債券3銘柄を取り扱っています。
仮想通貨やコモディティ商品、債券などを取引したいのであれば、AXIORY以外の業者が選択肢になります。
AXIORYではCFD商品のほかに、ETF・現物株式も豊富に取り扱っています。
こちらも詳しくは、公式サイトの取扱商品一覧を確認してみてください。
CFD取引の手数料・スプレッドを比較
次に、取引コストとなる手数料・スプレッドの2点を比較していきます。
取引手数料 | |
---|---|
AXIORY | 基本無料 ゴールド・シルバー片道3USD(ナノ・テラ) 株式は150Lot以下片道6USD、151Lot以上0.04USD/Lot |
TitanFX | 基本片道0.35USD 仮想通貨、株式は無料 |
HotForex | 基本無料 株式取引量の0.1%、指数往復1USD |
XM | 基本無料 ゴールド・シルバーのみ片道5USD(ゼロ口座) |
上記の取引手数料にスプレッドコストを合わせた『最終的な取引コスト』は以下の表の通りです。
AXIORY | TitanFX | HotForex | XM | |
---|---|---|---|---|
ゴールド | 2.0 | 2.2 | 2.9 | 3.0 |
シルバー | 2.0 | 2.1 | 3.0 | 3.5 |
日経 | 8.0 | 9.0 | 9.3 | 12.0 |
ダウ | 4.0 | 3.6 | 3.6 | 2.8 |
WTI原油 | 0.4 | 0.7 | なし | 0.4 |
AXIORY、TitanFXは特に取引コストを抑えられる業者ということがわかりますね!
【結論】AXIORYのCFD取引は『トレードの柔軟性』『安全性』に優れている!
AXIORYの特徴は『スプレッドの狭さ』そして、『預託金の保全体制が万全であること』が挙げられます。
一方、銘柄数やレバレッジは良くも悪くも普通と言えます。
『トレードの柔軟性』『安全性』を重視したいという方に、AXIORYのCFD取引はオススメできます。
AXIORYのトレードスペックはバランス型と言えますが、どのような目的で取引するかによって適した業者を選ぶのがベストです!
AXIORYのCFD取引に適した口座タイプは?
AXIORYでは、以下の3種類の口座タイプでCFD取引が可能です。
- スタンダード口座
- ナノスプレッド口座
- テラ口座
CFD取引で違いあるのは以下の項目です。
口座タイプ | 手数料 | 取引ツール | 取引方式 |
---|---|---|---|
スタンダード口座 | 無料 | MT4・cTrader | STP方式 |
ナノスプレッド口座 | 片道3USD | MT4・cTrader | ECN方式 |
テラ口座 | 片道3USD | MT5 | ECN方式 |
手数料を加味してもナノスプレッド・テラ口座のスプレッドが最も狭いので、
AXIORYでCFD取引をするなら、ナノスプレッド or テラ口座を使うのがオススメです。
また、使いたい取引プラットフォームに対応しているかという視点も大切です。
MT4・cTraderが使いたいときは『スタンダード口座』or『ナノスプレッド口座』
MT5が使いたいときは『テラ口座』
を選択しましょう!
AXIORYでは最大で一人当たり10口座まで保有できます。
口座維持手数料もかからないですし、追加や削除も簡単にできます。
AXIORYでCFD取引するときの注意点
AXIORYでCFD取引をするときの注意点について解説していきます。
思わぬところで損失を出さないように、しっかりと覚えておいてください!
証拠金・損益を間違えないように注意する
CFD商品は証拠金・損益が大きな銘柄も多いため、
取引数量を間違えないよう細心の注意を払いましょう!
FX通貨ペアの取引では1Lot=10万通貨で固定されていますが、CFDでは1Lotのサイズ、ティックの大きさなどが銘柄ごとに違います。
トレードする前に証拠金やpip損益をAXIORYの計算ツールで確認しておきましょう。
cTraderでは株式CFDのトレードができない
残念ながら、cTraderはAXIORYの株式CFD取引に対応していません。
株式を除くCFD商品では全ての取引プラットフォーム(MT4・MT5・cTrader)で取引可能です。
cTraderはスキャルピングに特化した取引ツールで、一括決済やドテン注文を標準搭載しています!
cTrader目当てでAXIORYを使い始める方は多いと思うので、覚えておいてください!
まとめ「AXIORYのCFD取引は初級者~上級者までオススメ!」
AXIORYのCFD銘柄や取引条件を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
AXIORYは取引コストの安さ・預託金の安全性から、CFD取引にも適した業者と言えます。
他業者と比較するとバランス重視な印象ですが、
- 取引コスト低さによるトレードの柔軟性
- 完全信託保全・ゼロカットによる安全な取引環境
この2点を備えているのは、他業者と比較しても大きな強みと言えます。
興味のある方は、AXIORYの公式サイトをチェックしてみてください!