「MT4とMT5、結局どっちを選ぶのが正解なんだろう…」
と迷っていませんか?
日本でも最も人気のある海外FX業者「XM(エックスエム)」では、
取引ソフトに「MT4」と「MT5」を採用しています。
MT4とMT5とは、どちらも「MetaTrader」というソフトのことですが、
『4』と『5』はバージョンの違いを表しています。
この記事では、
「MT4とMT5の違いを詳しく知りたい!」
「スマホ版ならMT4とMT5どっちがいい?」
「MT4・MT5はMacでも利用出来るの?」
などの疑問について詳しく解説していきます。
そもそもMetaTrader(メタトレーダー)とは?
MetaTraderというのは、全世界で普及している取引プラットフォームの名前です。
ロシアの「MetaQuotes Software」という会社が開発している取引システムで、
多くのFX業者から採用実績があります。
現在、FX業者に提供されている取引システムは、
- MetaTrader 4 (MT4)
- MetaTrader 5 (MT5)
の2種類で、MetaTrader 5が最新のバージョンになります。
XMでは、取引ソフトにMT4とMT5の両方が採用されているので、
トレーダーは口座開設時にどちらかを選択する必要があります。
PC版の「MT4」「MT5」の違いとは?
MetaTraerには「パソコン版」と「スマホ版」の二種類があります。
ここでは、PC版の「MT4」「MT5」の違いを表で見ていきましょう。
MT4 | MT5 | |
---|---|---|
リリース年 | 2005年 | 2011年 |
サポート | 終了 | 継続中 |
動作速度 | (MT5に比べて)遅い | 速い |
ECN取引 | 非対応 | 対応 |
表示出来る時間軸 | 9種類 | 21種類 |
気配値・ナビゲーター | 普通 | MT4より分かりやすい |
板情報表示 | 不可 | 可能 |
ストラテジーテスターの機能 | 普通 | 高機能 |
カスタムインディケーター数 | 多い | 少ない |
EAの種類 | 多い | 少ない |
スマホの機能数 | 少ない | 多い |
導入FX業者数 | 多い | 少ない |
価格 | 無料 | |
ワンクリック注文 | 可能 | |
日本語対応 | している |
比較ポイント①:カスタムインジケーターやEAの種類
MetaTraderといえば、第三者が開発可能した「カスタムインジケーター」や「EA」を使えるのがメリットです。
- カスタムインジケーター
ユーザーのトレードを補助するインジケーター。
オリジナルのテクニカル指標を表示させるものや、高値と安値に自動的に線を引くものなど、様々なカスタムインジケーターが企業や個人によって開発されている。 - EA(エキスパート・アドバイザー)
MetaTraderで自動売買を行うためのプログラム。
しかし、MT4とMT5では開発言語が違います。
これにより、
MT4で開発したカスタムインジケーターやEAをMT5で利用することはできません。
この点から、
「カスタムインジケーターやEAを活用したトレードを行う場合は、MT4を選ぶべき」と言えます。
ただ、年々MT5用のカスタムインジケーターやEAも開発も進んでいますので、いずれはラインナップの面でもMT4に追いつくと考えられています。
「カスタムインジケーター」「EA」の運用においてもMT5に軍配が上がります。
MT5は高機能なので、MT4よりも「高速に」「高度な処理ができる」という特徴があります。
例えば、MetaTraderではストラテジーテスターという項目でEAの最適化計算ができるのですが、
MT5はマルチコア対応で計算も早く、また「遺伝的アルゴリズム」を利用する計算処理方式に対応するなど、機能面でも強化されています。
MT4のインジケーターについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
比較ポイント②:サポート
MT4は2005年リリースと、かなり古いソフトなので、
既に「MetaQuotes Software」公式によるサポートも終了しています。
しかし、ユーザー向けのサポートは終了しているため、
MetaQuotes社の公式ページからPC版MT4はダウンロードできないようになっています。
MT4は、アップデートも2018年を最後に行われていないため、これ以上のソフトの改善は望めないと思っていいでしょう。
一方で、現行のMT5は頻繁にアップデートされており、これからもさらに使いやすくなっていく余地があります。
公式もMT4からMT5に移行する方針を打ち出しているので、採用する業者も増えていくものと考えられます。
比較ポイント③:動作速度
MT4とMT5では、ソフトの動作速度(重さ)が異なります。
私が実際に利用している感想で言うと、
- MT4
比較的動作が遅く、もっさりしている - MT5
動作は高速で快適
というような感じです。
MT4の動作が遅く、MT5が高速であるのには、以下の理由があります。
- MT4
シングルコアCPUのみに対応した設計 - MT5
マルチコア処理にも対応
パソコン上では、ソフトウェアが複数の処理を行う場合、CPUをスレッドという単位に分割してそれぞれに処理を割り振ります。
これをマルチコア処理と言います。
これは、CPUに4つコアがあり、8つのスレッドの処理を同時に行うことができるということを意味しています。
MT5はマルチコア処理に対応しているので、複雑な処理をスレッドに割り振って高速化することができます。
一方でMT4は、シングルコアCPUのみに対応した設計なので、現在のPCのように複数のコアスレッドを搭載していても、
すべての処理を一つのスレッドで実行しようとします。
つまり、
「どんなの高性能なパソコンを購入しても、MT4の動きがもっさりしてしまう」という弱点があります。
当時のパソコンはシングルコアが主流なので、これは仕方ないですよね…
年々、PCのシングルスレッド性能は向上しつつありますが、MT4の処理を高速化させるのは非常にコスパが悪いと言わざるを得ません。
MT4でEAの最適化を行うのはかなり困難です。
EAの最適化というのは、EAのパラメーターの最適値を求めるために行う検証になります。
例えば、移動平均線を2本使った売買ロジックのEAであれば、「移動平均の期間」というパラメーターをどのように設定するかでトレードの成績も変わります。
このパラメーター値を変えた複数パターンのバックテストを行うことで、どの設定が最適なのかを求めていくのですが、
MT4のシングルスレッド処理では膨大な時間がかかります。
単純移動平均線(SMA)の「短期線」「長期線」2本を使うEAの場合、
- 短期線
5日、10日、25日 - 長期線
75日、80日、150日
「5日-75日」
「5日-80日」
「5日-150日」
「10日-75日」
「10日-80日」
「10日-150日」
「25日-75日」
「25日-80日」
「25日-150日」
の9パターンのバックテストを行う必要があります。
この時、マルチコア処理に対応していれば、同時に複数のパターンを計算をできますが、
シングルコア処理の場合は、一つ一つ処理を行うので、テスト終了までかなりの時間がかかります。
比較ポイント④:ECN方式への対応
- MT4
ECN方式に非対応 - MT5
ECN方式に対応
ECN取引というのは、インターバンク市場の注文とトレーダーの注文を直接マッチングさせる取引方式を言います。
MT4は、顧客の注文をFX業者が一度決済するという仕様になっているため、技術的にMT4でECN方式を実現することはできません。
逆に、MT5はECN方式の取引にも対応しているので、
cTraderのように板情報を見ながらの取引が可能になっています。
現にXMはMT5を採用していますが、ECN方式は採用していません。
結論:【PC版なら】MT4とMT5どっちを使うべき?
「MT4」「MT5」どっちを使おうかで迷っている場合は、上の比較ポイントを参考に、トレードスタイルで考えてみましょう。
- 豊富な「カスタムインジケーター」で相場分析したい人
- 自動売買をメインでしていきたい人
既に開発されている「カスタムインジケーター」「EA」を中心に取引をする場合は、MT4を選択しましょう。
また、自動売買は売買ロジックに基づいて取引が行われるので、
「感情に左右されずに取引ができる」という大きなメリットがあります。
EAファイルは「GogoJungle」のような販売サイトで購入することもできますし、
Twitterなどで無償配布されている場合もあります。
- 裁量取引がメインの人
- スキャルピングトレードをしたい人
- スマホでの取引が主体になりそうな人
MT5は対応しているインジケーターの数は少ないですが、デフォルトの時間軸がMT4より多い事から、
時間足分析であればMT5に軍配があがります。
処理も高速なので、スキャルピングトレードをしたい人にも適しています。
「MT4を使う理由がなければMT5を使う」というスタンスがオススメです!
スマホならMT4/MT5どちらがオススメ?
ここからは、スマホ利用の目線でMT4/MT5の違いとオススメを解説していきます。
比較項目 | MT4 | MT5 |
---|---|---|
①メモリ消費量 | 少ない | 多い |
②表示出来る時間軸 | 9種類 | 9種類(パソコン版:21種類) |
③通貨ペアの変更 | 「気配値」から変更する | 「チャート」から変更可 |
④ティックボリュームの表示 | 不可 | 可能 |
⑤板情報の確認 | 不可 | 可能 |
⑥注文方法 | 5種類 | 7種類 |
①メモリ消費量
MT4はMT5より機能が少ないですが、
その分「メモリ消費量が少ない」というメリットがあります。
古いスマートフォンを利用している場合は、快適にトレードするために、MT4のアプリ版を利用するのがオススメです。
②表示出来る時間軸
パソコン版なら表示出来る時間軸の数に倍以上の差がありましたが、
スマホ版だと実は「9種類」と、MT4もMT5も数は同じです。
③通貨ペアの変更
表示している通貨ペアを変更する場合、MT4は「気配値」から一覧を表示させて変更する必要がありましたが、
MT5なら「チャート」画面から直接変更出来ます。
これはよく行う操作ですので、MT5では操作感がアップしたと言えます。
④ティックボリュームの確認
アプリ版のMT5では、ティックボリュームをチャート上に表示する設定が可能です。
ティックボリュームとは、ローソク足の更新回数を記録したもので、「取引量頻度」や「トレンドの勢い」を知るのに使えます。
⑤板情報
板情報とは、「買値と売値と注文数」が一目で分かるものです。
どの価格で集中的に買いや売りが入っているかを知ることが出来るので、
注文状況から、投資家の心理や適切な注文タイミングを読み解く「板読みトレード」をすることができます。
⑥注文方法
MT5はMT4より、注文方法の種類が2種類多いです。
- ストリーミング注文
→成行注文。タップすれば、現在の値段で注文します。 - Buy Limit
→指値買い。設定した価格に到達すると買い注文で「エントリー」「利確」をします。 - Sell Limit
→指値売り。設定した価格に到達すると売り注文で「エントリー」「利確」をします。 - Buy Stop
→逆指値買い。設定した価格に到達すると買い注文で「損切り」をします。 - Sell Stop
→逆指値売り。設定した価格に到達すると売り注文で「損切り」をします。
MT5では、上記の注文方法に加えて2種類プラスされています。
- Buy Stop Limit
→買いストップ・リミット注文 - Sell Stop Limit
→売りストップ・リミット注文
「Buy Stop Limit」と「Sell Stop Limit」は、
エントリー時の価格と決済時の「指値・逆指値」を一括で設定した注文を行う機能です。
注文の段階で「どのレートまで到達したらエントリー」「どのレートまで到達したら利確or損切り」の両方をあらかじめ指定できます。
まずは、チャートが設定した価格に到達したら、「ストップ・リミット価格」で設定した注文の受付がスタートします。
その後、「ストップ・リミット価格」にチャートが到達したら、設定した「買いor売り」が注文されエントリー、それと同時に「ストップ価格」「リミット価格」も注文が入ります。
つまり、「チャートが予想通りに動いた時だけトレードをする」というような予約注文が可能になります!
スマホ版のMT4とMT5はどっちがおすすめ?
- 古いスマホでメモリを圧迫したくない人
- そんなに多くの機能を使おうとは思わない人
- 板情報やティックボリュームを確認したい人
- 多機能に魅力を感じる人
基本的には、MT5の方が高機能なので、特に理由がなければMT5をおすすめします。
一方で、スマホが古く、動作が遅い場合はMT4がおすすめです。
迷ったら両方のタイプの口座を開設しよう!
XMでは、口座開設時に「MT4」「MT5」のどちらかを選ぶ必要があります。
XMでは、最大8つまで同時に複数口座を持つことができます。
追加口座開設のやり方も簡単なので、MT4口座とMT5口座を作っておけば、状況に応じて使い分ける事が出来て便利ですよ♪
XMで追加口座を開設する手順は、以下の記事で詳しく解説しています。
Macなら「MT4」「MT5」ではなくWebTrader
もしMacOSのパソコンを使用しているなら、
パソコン版の「MT4」「MT5」で取引するのはオススメしません。
XMではMac版のMetaTraderもリリースされていますが、元々MetaTraderはWindows専用のソフトです。
起動出来たとしても、「文字化け」が発生するなど、
Macに最適化されていないゆえのトラブルに見舞われる場合があります。
もしMacのパソコンでMetaTraderを使いたい場合は、「WebTrader」の利用をおすすめします。
XMではブラウザ上で使える「WebTrader」を提供しています。
ベースはMetaTraderなので、操作方法やデフォルトの機能はほとんど同じですが、下記機能が制限されている点に注意が必要です。
- カスタムインジケーターの利用不可
- EAの利用不可
WebTraderの開き方
WebTraderの導入方法について、解説していきます。
①XM公式サイトへ移動して、「プラットフォーム」をクリックします。
②所有口座の「MT4」「MT5」に合わせて「MT4 WebTrader」「MT5 WebTrader」のどちらかを選択して、クリックします(以降は「MT4 WebTrader」を選択した場合で解説します)。
③赤いボタンの「MT4 WEBTRADERへアクセス」をクリックします。
④「口座に接続する」画面でログイン情報を入力し、「YES」をクリックします。
- ログインを入力(ログインID)
口座番号。口座開設時に届いたメールに記載あり。 - パスワード
口座開設画面で、申し込みフォームに入力したパスワード - サーバー
利用するサーバー名。口座開設時に届いたメールに記載あり。
接続がうまくいくと、以下のMT4 WebTrader画面が起動します。
XMウェブトレーダーの使い方をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
スキャルピングなら「MetaTrader」でなく「cTrader」がおすすめ!
スキャルピングしたい場合は、MT5でもよいのですが、個人的にはcTraderを使うのがおすすめです。
cTraderはECN取引専用に開発されたソフトで、
透明性・機能性・操作性もMetaTraderより高いです。
MT4とcTraderの違い
cTraderを詳しく知るために、MetaTraderとの違いを比較して見ましょう。
MetaTrader(MT4/MT5) | cTrader | |
---|---|---|
操作性 | 慣れが必要な部分がある | ほぼ直感的に操作可能 |
約定力 | 業者による | 高い |
取引制限 | 業者によっては制限あり | なし |
ワンクリック取引 | 可能 | 可能 |
同時決済 | 不可能 | 可能 |
板情報 | なし | あり |
インディケーター | 多い | 普通 |
EA | 多い | 普通 |
対応デバイス | Windows中心 | Windows・Macの両方に完全対応 |
特に「取引制限なし」「同時決済が可能」という点から、MetaTraderよりcTraderの方が、スキャルピングに向いているというのが分かります。
cTraderを扱っている業者
cTraderは残念ながらXMでの取り扱いはありません。
cTraderを取引プラットフォームに採用している海外FX業者は以下の通りです。
cTraderが利用可能な業者①:Tradeview(トレードビュー)
「cTraderと言えばTradeview」と言われるほど、中級~上級者トレーダーの間では有名な業者です。
特徴は何といっても「スプレッドの狭さ:平均0.2pips」と、cTraderを扱う業者ではトップクラスです。
2004年から運営している超老舗のFX業者で、完全信託保全、信頼性の高いケイマンライセンスを取得しているなど、安全性・信頼性の面でも優れている業者です。
cTraderが利用可能な業者②:AXIORY(アキシオリー)
Tradeviewでは、「ロスカット:100%以下」なので、証拠金が少ない場合はすぐロスカットされる可能性があります。
それを不安に感じる方は、「ロスカット水準が20%以下」と低く設定されているAXIORYがオススメです。
また、Tradeviewは公式サイトの日本語化が不十分な部分もあるので、上級者向けと言えます。
「始めてECN口座を開設する」という場合は、日本語に完全対応していて、公式サイトも非常に使いやすいデザインのAXIORYがおすすめです。
AXIORYは2013年からサービス提供を開始した比較的新しいFX業者ですが、
ここで、「XM」「Tradeview」「AXIORY」のスキャルピング向け口座の特徴をそれぞれまとめてみましょう。
XM | Tradeview | AXIORY | |
---|---|---|---|
口座名 | ZERO口座 | cTrader口座 | ナノスプレッド口座 |
取引方式 | STP方式 | ECN方式 | ECN方式 |
最大レバレッジ | 500倍 | 400倍 | 400倍 |
対応ツール | MT4 | MT4/MT5/cTrader | MT4/cTrader |
スプレッド(ドル円) | 平均1.0pips | 平均0.2pips | 平均0.3pips |
取引手数料 (10万通貨当たり) | 往復5$ | 往復5$ | 往復6$ |
ロスカット | 20%以下 | 100%以下 | 20%以下 |
XMでは、2022年10月から新しい口座タイプ「KIWAMI極口座」が提供されています。
この口座の特徴を一言で表すと「取引手数料無料なのにスプレッドが極狭」です。
ちなみに主な通貨ペアのスプレッドは以下の通りになります。
- USD/JPY:0.85pips
- EUR/JPY:1.41pips
- GBP/JPY:2.31pips
- AUD/JPY:1.36pips
- EUR/USD:0.76pips
- GBP/USD:1.06pips
- AUD/USD:1.19pips
非常にスプレッドが狭いのがわかります。
なお「KIWAMI極口座」についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
MT4/MT5の今後はどうなる?
MT4/MT5の今後ですが、MT4のバージョンアップは2018年を最後に停止していますので、これ以上の機能アップは望めません。
しかしMT5なら、バージョンアップがこれからも継続され、機能も充実しつつあります。
cTraderに対応している業者を選ぶのもよい選択だと思います!