低スプレッド×ハイレバならBigBossがいいかも ≫

【TradingView】ZigZagの設定方法・勝てる手法を徹底解説!

A子さん

TradingViewでZigZag(ジグザグ)を使う方法を知りたい

Aさん

ZigZagを使ったオススメのトレード手法はある?

本記事はこのような疑問に答えていきます。

全世界に1,550万人以上の利用者がいるTradingViewは、利用できるインジケータの数が圧倒的に多いことも人気の理由のひとつです。

TradingViewには、デフォルトのインジケーターだけで100種類以上、「コミュニティスクリプト」で公開されているユーザー考案のインジケーターも含めると、その数は10万種類以上にのぼります。

ユウ

もちろん、今回取り上げるZigZagもありますよ。

この記事で分かること
  • TradingViewでZigZagを使う方法
  • そもそもZigZagとは?
  • TradingViewのZigZagを使ったおすすめのトレード手法
目次

TradingViewでZigZagを使う方法

TradingViewでZigZagを使うのにおすすめな方法は、以下のインジケーターを表示させることです。

  • Zig Zag Armony
  • ZigZag

詳しく解説していきます。

コミュニティスクリプトから「Zig Zag Armony」を表示

通常のZigZagでは、高値と安値にラインが描写されますが、これだとヒゲの部分が描写されてしまい、オーバーシュートが含まれてしまいます。

オーバーシュートとは?

ローソク足のヒゲの部分のことです。

一時的な高騰や下落は、オーバーシュートとみなし、分析に入れないとする見方がテクニカル分析にはあります。

多くの投資家が実際にオーバーシュートを意識して取引しています。

Zig Zag Armonyならば、ローソク足の始値と終値をベースにラインを描写するため、オーバーシュートを無視し、波動の乱れを防げるのです。

導入方法としては、まずはTradingViewのチャート画面から「インジケーター」をクリックしましょう。

検索窓に「Zig Zag Armony」と入力すると、インジケーターが表示されますので、「Zig Zag Armony」を選択してください。

ユウ

「Zig Zag Armony」はデフォルトのインジケーターではありません.。
そのため「Zig Zag Armony」と打ち込まないと表示されませんので注意しましょう。

チャート上にインジケーターが表示されます。

通常のZigZagよりラインが安定していることが分かります。

ラインの細かさや色、太さなども変更可能です。

  1. Ber Lenght:ラインの細かさを設定できます。数値が小さくなるほど細かい波動を描きます。
  2. Line Color:ラインの色を設定できます。
  3. Line Widht:ラインの太さを設定可能です。

TradingViewには、Webブラウザ・デスクトップアプリ・スマートフォンアプリとありますが、チャートを保存すると全てのチャートが100%同期するので、それぞれのチャートで同じインジケーターが表示されることになります。

デフォルトインジケーター「ZigZag」を表示

デフォルトインジケーター「ZigZag」は、本来のZigZagの機能である高値と安値にラインを描写できます。

ZigZagはTradingViewのデフォルトのインジケーターになるので、表示させるには「インジケーター」から進み、一覧から「ZigZag」を選択しましょう。

ユウ

検索窓に「ジグザグ」と入力しても出てきます。

ZigZagの高値と安値をつなぐラインが描写されます。

パラメーターやラインの種類は設定から変更可能です。

変更できる項目は以下の通り。

  1. Price deviation for reversals(%):数値を低くすればラインを細かくできます。
  2. Pivot legs:数値を大きくするとラインの深さが大きくなり、小さくすると小さくなります。
  3. Line color:ラインの色と透明度を変更可能です。
  4. 最後のバーまで延長:チェックを入れれば計算外のラインも描写できます。
  5. Display reversal price:価格の表示と非表示を設定できます。
  6. Display cumulative volume:出来高の表示と非表示を設定可能です。
  7. Display reversal price change:価格変動幅をAbsokuteかパーセントで描写できます。

このほか、ラインやラベルの表示と非表示も変更可能です。

その他ZigZagを分析できるインジケーター

先にあげた2つのインジケーター以外にも、TradingViewのコミュニティスクリプト内にはZigZagを示すインジケーターがいくつかあります。

主なものは次の3つです。

ZigZagを示すインジケーター
  1. Double Zig Zag with HHLL
  2. ABCD Harmonic Patterns
  3. zigzag Pivots

①は、2本のZigZagをチャート上に表示することで、フラクタルに相場を分析できます。

②は、ハーモニックパターンを自動検出し、ZigZagと組み合わせることで、エントリーポイントを把握しやすいです。

③は、高値と安値にラインを描写してくれるので、レジサポが分かりやすくなります。

インジケーターの検索窓にそれぞれインジケーター名を打ち込むと表示させられます。

Double Zig Zag with HHLLは、

  • HH:Highter High(高値を切り上げているところでの高値)
  • HL:Higher Low=(高値を切り上げているところでの安値)
  • LH:Lower High=(安値を切り下げているところでの高値)
  • LL:Lower Low=(安値を切り上げているところでの安値)

の4つの属性が各高値安値に付与されます。

4つの属性により、ダウ理論が把握しやすく、トレンド継続やトレンド転換の把握がしやすくなります。

二つの異なるZigZagによる波動により、上位足のトレンドも簡単に把握可能です。

ABCD Harmonic Patternsは、ハーモニックパターンを自動検出してくれるので、エントリーに役立ちます。

ハーモニックパターン単体でも強力なインジケーターですが、ZigZagが加わることで、トレンドフォローの手法も加わり、更に強力な手法を行えるようになります。

zigzag Pivotsは、ZigZagの高値安値にラインを引いてくれます。

波動の中にはらまれている波なども分かりやすくなるので、レジサポの確認がしやすいです。

ユウ

おすすめは先にあげた「Zig Zag Armony」と「ZigZag」ですが、どれか気になるものがあった場合は試してみてください。

スマホを使って移動平均線を設定する方法

TradingViewのスマホアプリを起動させ、「チャート」をタップした後、「インジケーターボタン」をタップします。

インジケーターの一覧が表示されるので、「ジグザグ」と検索し、ZigZagを選択します。

ZigZagがチャート画面に適用されます。

PC版と同じように各種パラメーターも設定可能です。

そもそもZigZagとは?

ここではこれまでZigZagに触れたことがない方向けに、移動平均線とはどのようなものなのかを解説します。

ユウ

ZigZagの基本的な解説になるので、知ってるよという方は次の「TradingViewでのZigZagを使ったおすすめトレード手法」まで進んでください。

高値と安値をラインで結ぶインジケーター

ZigZagは高値と安値をラインで結ぶインジケーターですが、何の意味があるのか分からないという人もいると思います。

高値と安値というのは、トレーダーにとってかなり注目している部分です。

例えば、前日の高値をブレイクするタイミングで買い注文を入れたり、前日の安値をブレイクするタイミングで売り注文を入れるトレーダーも多いです。

FXの手法にレンジブレイクアウトというものがありますが、FXというのは高値と安値で相場が構成されており、大きい視点で見るとトレンドというものは存在せず、全てがレンジだという見方もできます。

つまり、仮にトレンドが発生しているとしても常にレンジブレイクアウトは起こっているということで、レンジブレイクアウトとは結局のところ、高値と安値の更新のことです。

トレーダーは高値と安値に注文を集中させる、言い換えれば「勝負どころ」となります。

ZigZagではその「勝負どころ」を教えてくれるインジケーターだと考えても良いでしょう。

ダウ理論を分析できトレンドを分析可能

FXにおいてもっと有名な理論がダウ理論で、トレンド形成の理論です。

慣れてしまえば、トレンドもトレンド転換もすぐに分かるようになるのですが、正直言って理論を理解する必要はありません。

ZigZagや他のインジケーターで分析できれば、理論を理解する必要はないです。

なので、ダウ理論を理解するのが面倒という人にとって、ZigZagの活用は持ってこいと言えます。

例えば、ZigZagでダウ理論を理解ようとするならば、

  • HHとHLが継続すれば上昇トレンド継続
  • LLとLHが継続すれば下降トレンド継続

となります。

トレンド転換を分析できる

ZigZagではトレンド転換も簡単に分析できます。

ダウ理論で考えると、トレンド転換に躓くという人も多いですが、ZigZagで分析すればすぐに分かります。

特に、

  • HH:Highter High(高値を切り上げているところでの高値)
  • HL:Higher Low=(高値を切り上げているところでの安値)
  • LH:Lower High=(安値を切り下げているところでの高値)
  • LL:Lower Low=(安値を切り上げているところでの安値)

の4つの属性が表示されるタイプのZigZagの場合理解しやすいです。

上昇トレンドの場合は、

  1. HHとHLが続く
  2. LLが出現でトレンド転換
  3. LH出現で下降トレンド

となります。

理論的に言うと、上昇トレンド中の最高値(HH)の押し安値(HL)を切り下げたら(LL)トレンド転換です。

その後、LH(安値を切り下げた高値)が出現した場合、下降トレンドになります。

下降トレンドの場合は、

  1. LLとLHが続く
  2. LH出現でトレンド転換
  3. HH出現で上昇トレンド

となります。

理論的に言うと、下降トレンド中の最安値(LL)の戻り高値(LH)を切り上げたら(LH)トレンド転換です。

その後、HH(高値を切り上げた高値)が出現した場合、上昇トレンドになります。

エリオット波動を分析できる

エリオット波動とは、トレンドに1~5波などの数字を割り振り、波の性質を分析する手法です。

エリオット波動の欠点としては、見方によって見解が分かれるという点で、ZigZagではその欠点を補えます。

例えば、価格で引く横のラインである水平線の場合は、誰が見ても同じ個所でラインが引けますが、エリオット波動やトレンドラインに代表されるような斜めのラインは投資家の意見の分裂が起こります。

投資家の意見の分裂が起こるとどうなるのかというと、エントリーポイントがずれてしまうため、買いや売りの勢いがなくなります。

ZigZagを使えば、数値によってエリオット波動を算出してくれるので、ずれを防ぐことが可能です。

ただし、全ての投資家がZigZagを使ってエリオット波動を分析しているわけではないので、見解の完全な一致は狙えません。

しかし、「このエリオット波動は第何波とトレーダーは見るだろうか?」と考えるよりは、分析がスムーズに行えるでしょう。

いずれにしても正解がないわけなので、時間短縮のためにインジケーターを使うのは賢い使い方です。

レジサポラインに利用する

ZigZagは高値安値という、テクニカル分析にとって重要なラインを描写してくれるので、レジサポとして役に立ちます。

トレンドフォローなどを行う際に最も重要となるのは、「どこがトレンドも押し目や戻り目なのか?」という問題です。

逆に言えば、トレンドの押し目や戻り目が分析できれば、トレードで勝つことができるということです。

ZigZagは高値と安値という強力レジサポを一目で確認できるので、テクニカル分析に役に立つインジケーターと言えます。

TradingViewでのZigZagを使ったおすすめトレード方法

ここからは、TradingViewでZigZagを示すインジケーター「ZigZag」と「Zig Zag Armony」を使ったトレード手法について解説していきます。

ZigZagを使いはらみ足を分析

チャートははらみ足の中で動き、はらみ足の高値や安値を更新するとブレイクして、一気に価格が伸びるという性質があります。

例えば、日足にZigZagを描写すると高値と安値価格が出現し、その中で取引するといった方針を決めることができます。

高値と安値に近づくほど、強い争いが起こり値が伸びます。

高値を超えれそうにない場合は売り、安値を超えられそうにない場合は買いを行い、高値安値の価格を突破した場合は、返しを待ってからエントリーを行います。

例えば、買いのエントリーを行うと想定すると下図のようになります。

重要なレジサポは一度試されるという性質があるため、「試し」を待ってから入るのが理想的です。

「そうすると、機会損失が発生するのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、機会損失の発生は仕方がないですし、むしろエントリーポイントを減らすためにインジケーターというものは使うものです。

的を絞って確信が持てる場面でしかエントリーしないと決意することが、トレードでの勝利に繋がります。

Zig Zag Armonyでオーバーシュートを除き投資家心理を読む

Zig Zag Armonyは、高値安値ではなく、始値と終値でラインを描写できます。

ヒゲと取り除いた実態の部分を把握できるので、正確にチャートを分析することが可能です。

例えば、指標発表時とか経済ショックが起こった時に、一時的にチャートが変動しても、その変動を投資家はテクニカル分析として考慮しないという立場に立つことが多いです。

そういったオーバーシュートは、ファンダメンタルズ的な動き以外でもしょっちゅう起こります。

例えば、売買が集中するニューヨークタイム(特にロンドンタイムと重なる21時~24時)にはよく起こります。

そういったときに、ヒゲに惑わされずにチャートを分析可能です。

例えば、下図のような展開になったとしましょう。

ダブルボトムが発生し、ネックラインから第三波が発生していますが、ヒゲまで含めてしまうと、スムーズがエントリーができないことが分かります。

このように、実際のチャートではヒゲを無視して注文を行う投資家が多いので、Zig Zag Armonyではリアルなチャートの分析に役立ちます。

【勝てる手法】ABCD Harmonic PatternsでZigZagとハーモニックパターンを掛け合わせる

ハーモニックパターンは日本人には馴染みのないテクニカル分析の手法かもしれませんが、海外では好まれて使われています。

チャートパターンとほぼ同じもので、チャートの形がその形になったらその通りにチャートが動くというものです。

FXは世界中で行われており、日本人よりも欧米人の方が比率が高いので、世界的に使われている手法を好んだ方が有利です。

エントリーの根拠は複数あるとより精度が高まるので、ZigZagとハーモニックパターンを分析できるABCD Harmonic Patternsは一挙両得と言えます。

例えば、下の図の場合は「Bearish Bat Pattern」が検出されエントリーポイントが検出されています。

ハーモニックパターンでは、逆張りになることも多いので注意しましょう。

上の例の場合は、比率もあまりよくなく、形も良くないです。

ハーモニックパターンはエグジットにも使えます。

ZigZagでエリオット波動第三波でエントリーした後、ハーモニックパターンでエグジットのポイントを設定できれば、RR比が検出できトータルで勝つことができます。

ZigZagと組み合わせて使えば、ハーモニックパターンを使っても、トレンドフォローを成立させることが可能です。

TradingViewのZigZagに関するよくある質問

ここからはTradingViewのZigZagに関するよくある質問に答えていきます。何かわからないことがあった際の参考にしてみてください。

TradingViewではZigZagでスクリーニングできますか?

TradingViewではZigZagのスクリーニングは不可能ですが、ダウ理論の上昇トレンド、下降トレンドのスクリーニングは可能です。

例えば「上昇通貨ペア」や「SMA50を上回る」などの項目を選択すれば、上昇トレンドのチャートをスクリーニングできるので、ZigZagを役立てやすいです。

TradingViewの有料版ではZigZagのインジケーターもグレードアップしますか?

TradingViewの有料版は、表示できる画面が増えたり広告が表示されなくなりますが、新たなZigZagのインジケーターが増えたりはしません。

ただし、1画面に同時に表示できるインジケーターの数は、無料版が3つまでなのに対し、有料版では5〜25個同時に表示できるので、複数の移動平均線に関するインジケーターの表示が可能です。

無料版のまま、様々な機能のインジケーターを利用したい場合は、なるべく複数の機能を持ったABCD Harmonic Patternsなどのインジケーターを利用しましょう。

「Zig Zag Armony」のPineコードが知りたい

TradingViewのチャート上に「Zig Zag Armony」を表示すると確認できます。

「詳細」→「ソースコード」と進むとPineコードが表示されます。

TradingViewのZig Zagまとめ

Zig Zagは特にテクニカル分析初心者にとって便利なインジケーターです。

テクニカル分析において必須となる、

  • ダウ理論
  • エリオット波動
  • はらみ足

などといった手法が分かりやすくなります。

Zig Zagはシンプルなインジケーターなので他のインジケーターと組み合わせたものも多く、自分の好きな組み合わせで利用できるところも良い点です。

TradingViewでは複数の移動平均線を示すインジケーターがありますが、おすすめなのは「ZigZag」と「Zig Zag Armony」です。

ぜひ、Zig Zagを上手に活用して、トレードを重ねていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX歴8年目の専業トレーダー。2018年に国内FXから海外FXへ移行。ゼロカット・ハイレバを活用した低リスクトレードで生計を立てている。現在はIS6FX、XM、BigBossを主に利用中。元Web系エンジニア。

目次